作ろう!プラモデル

プラモデルのレビューや展示をするブログです

1/144 アルトロンガンダム(仮組み)

f:id:tsukurou_plamo:20191019143715j:plain

1/144 アルトロンガンダム(TV版)

今回はとても古いキットです。

新機動戦記ガンダムWのTVアニメ版より、アルトロンガンダムです。

お台場のガンダムベースで運よく買えてしまいました。ビルドダイバーズのジーシェンアルトロンと二コイチするつもりだったのですが、なかなか取り掛かれずにいたのでブログを始めたというのもありますし、パチ組み状態の物を一度紹介してみるのもいいかなあと思いまして。

今までいきなり完成品を出していたのでキットレビューの体を成していないなあということに気が付きました。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019144418j:plain

現在の目で見ていきましょう!まずは全体像を。

結構な再現度なのでは…?マッシブな足がいかにも強化型って感じですね。

f:id:tsukurou_plamo:20191019144706j:plain

背後から。背中に付いている羽と尻尾があるお陰で、前身のシェンロンガンダムと大きくシルエットが変わってますね。

f:id:tsukurou_plamo:20191019145016j:plain

手足の可動範囲は…デザイン上仕方ないですね。腕は横には上がらないかわりに、ドラゴンハングの展開ギミックを使えばある程度の可動は見込めそうです。

開脚はもうこれ以上は出来ません。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019145311j:plain

ポリキャップむき出しの部分が目立ちます。こういう部分は軸側を同じグレーで塗るとしっくり来そうです。尻尾のビームキャノンは関節が2つあるのでグリグリ動きます。

 

それでは、軽くアクションポーズを取らせていきましょう!

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019145747j:plain

ビームキャノン展開!

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019145839j:plain

ドラゴンハング!

5重関節なのでとてもよく動きます。全部軸可動なので関節の向きを考えて動かすとキレイにポージング出来るハズです。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019150202j:plain

ツインドラゴンハング!

アルトロン(双頭龍)の名の通りに龍の頭が二つです。

f:id:tsukurou_plamo:20191019150512j:plain

腰に回転軸があるのでひねりのあるポーズもちょっとだけ付けられます。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019150852j:plain

ツインビームトライデントを装備。

ビームの刃が別パーツなのでこれは塗装派モデラーの腕の見せ所。

エアブラシでグラデーションかけたり、マーカーで塗ったり人によって様々だと思います。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019151204j:plain

こういう長物の武器大好きなので、キチンと両手で持たせたいのですが、可動範囲があまり広くないので難しいですね。

f:id:tsukurou_plamo:20191019151539j:plain

付属のシールです。今回は目とかセンサーの緑色の再現の為に切り出して使う予定です。

この時代は色が足りない部分はシールで補うのですが、すぐ剥がれちゃうんですよねー…

わたしはあまりシールが上手く扱えないので、塗装してしまいます。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019152030j:plain

付属品です。縮めた状態のトライデントと余りパーツのビームグレイブです。

グレイブはシェンロンガンダム時代のメイン武器です。二槍流なんて持たせ方もできますね。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019152350j:plain

TV版放送後に発売されたパッケージ違いのアルトロンにはオマケで張・五飛(チャン・ウーフェイ)のフィギュアが付きます。

出来がいいので腕に自信がある人は塗装してあげると、カッコイイウーフェイが手に入るぞ!

 

f:id:tsukurou_plamo:20191019143715j:plain

20年以上前のガンプラなので、今のHGUCなどと比べるとちょっと厳しい点がありますが、TV版の特徴をよく捉えたキットだと思います。関節をアップグレードしたりするとグッと完成度が引き上げられるとは思いますが、作ってるうちにHGACバージョンが出そうな予感がします…。

 

今回はここまで!

次回のアルトロンガンダム完成編でお会いしましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

     1/100 ガナーザクウォーリアルナマリア・ホーク専用機)

f:id:tsukurou_plamo:20191008070336j:plain

 

 

最近(2019年9月)にマスターグレードが出ましたね。今回掲載するのはマスターグレード版ではなくガンダムSEED Destiny放映当時に発売されたモデルです。

模型用のアレンジがされていないプレーンなザクウォーリアなので、アニメのイメージのモデルが欲しい人にとっては選択肢に入ると思います。

それでは、製作にあたってのポイントやキットの構造などを少しだけ書いていきます。

f:id:tsukurou_plamo:20191008075549j:plain

頭を組み立てました。なんとこのモデルはモノアイが可動します。しかしながら肝心のモノアイがシールで再現なので「waveのHアイズ」というアフターパーツでクリアレンズにします。

やり方はとっても簡単。ピンバイスという手回し式のドリルで穴をあけた後に、穴の直径に合わせたレンズパーツをはめ込むだけ。さらにお好みでレンズの裏に光を反射する用のメタリックなシールを貼ると・・・

f:id:tsukurou_plamo:20191008080053j:plain

光を反射するようになって、いかにも発光しているような感じになります。撮影時は部屋の照明しか使っていませんので、撮影用のライトなどを組み合わせて使うとより映える写真が撮れると思います。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008080339j:plain

実はこの時点で塗装しちゃっています。成形色の色合いがいかにもシャア専用って感じの色だったので、もっと女の子の乗機らしくビビットな色に変更したかったのです。

この写真の時点では肩以外は塗装済みですので、ピンク色の色合いが違うのが分かりますでしょうか?

塗装にはファレホという水性の塗料を使用しています。

このファレホという塗料は模型メーカーのボークスという会社が輸入販売しているものです。日本国内ではボークスしか取り扱っていないのでちょっと手に入りにくいのですが、使いやすく色数も豊富なので色さえ揃えばどんなジャンルでも塗装できると考えています。

f:id:tsukurou_plamo:20191008081158j:plain

今回のこだわりポイント!パーツの裏側を徹底的に塗装。

指定通りに色を塗っていけば確かに設定の色にはなるのですが、パーツの裏がプラスチックのそのままの色ではいかにもおもちゃっぽいなあと思ってしまいました。

そこで思いついたのが裏地の色を変えるという作戦です。

写真の上に写っているパーツは結構裏地が目立つ部分でもあったので、濃いグレーで塗装しています。

この写真以外でも肩のアーマーの裏など、陰になる裏地の部分は全て塗装してみました。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008081822j:plain

全てのパーツに基本塗装が終わった状態です。1/100という大型モデルなので迫力はあるのですがちょっと物足りませんね…

こういうとき私はデカールで情報量を足すことにしています。

ガンダムSEED Destiny用のデカールが別売りでバンダイさんから発売されていますので、ザフト軍の所属マークなどを貼っていきたいと思います。

f:id:tsukurou_plamo:20191008082355j:plain

こちらが一切デカールを貼っていない状態。ここに所属マークなどを足していくと…

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008082504j:plain

こんな感じになります。「ZAFT」の文字が白で描かれているのがお判りでしょうか?

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008082616j:plain

シールドにもデカールをぺたりと。このシールドがザクウォーリア用であることを示しています。

f:id:tsukurou_plamo:20191008082847j:plain

デカールのきれいな貼り方はまた別の機会にでも紹介したいです。

慣れてしまえばガンプラ付属の透明なシール(テトロンシール)より簡単です。

というかテトロンシールが難しい…あれをきれいに貼るのは大変です。

 

これでザクウォーリア ルナマリア機の完成です。全体像やちょっとしたポーズ付けも見ていきましょう!

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008083405j:plain

ZGMF-1000/AT ガナーザクウォーリアルナマリア・ホーク専用機)

f:id:tsukurou_plamo:20191008083619j:plain

 

キット自体が大きくても、ガナーウィザードを付けた状態でしっかりと立ってくれます。大きいと関節に負担が掛かったり、重量がかさんで倒れやすかったりするのですが、このキットはよくできていると思いました。

f:id:tsukurou_plamo:20191008084040j:plain

キット自体の構造は15年も前の物なので、可動範囲という点で見るとちょっと今の時代では厳しいですね。

大型ビーム砲、オルトロスを構える印象的なポーズは限定されます。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008085024j:plain

胴体内に引き出し式の関節があればもう少し楽に両手持ちできそうです。

左右への開脚もアーマーが干渉しますのであまり大きくは出来ません。

 

f:id:tsukurou_plamo:20191008085451j:plain

水平撃ちもなるべく頑張っては見たものの、ビーム砲の懸架アームの可動がギリギリなおかげでちょっと窮屈です。

 

…と、ちょっと厳しめに書きましたが、私個人としては形状がアニメにそっくりなので外見に関しては言うことなしのキットです。

より可動を重視して楽しみたい人はマスターグレードを買う、という選択肢が生まれるので新旧比べたい人、ルナマリアが好きな人は買って損はしないと思います。

 

実はこのキットの製作中に「祝・マスターグレード化!」というニュースが飛び込んできたのですごーく焦りました。完成させることができてホッとしています。

マスターグレード版を組むのが楽しみです。

 

 

では、今回はこの辺りで失礼します。さぁマスターグレード版買うぞー!

HG ガンダムエクシア (機動戦士ガンダムOO)

f:id:tsukurou_plamo:20190906145112j:plain

HG 1/144 ガンダムエクシア

記事の第一弾を飾るガンプラはこちら!

HG(ハイグレード)1/144 ガンダムエクシア です。

このキットはTVアニメ 機動戦士ガンダムダブルオーの放映当時に発売されたプラモデルです。どういったプラモデルなのか少しだけ紹介していきます。

 

f:id:tsukurou_plamo:20190906145717j:plain

まず、こちらが組み立てただけの状態です。(部品が足りていないですが…)上の写真と比べると使われている色がちょっと減っているのがおわかりいただけますでしょうか?

このプラモデルに限らず、基本的にプラモデルというものは商品そのままの状態ですと、アニメや実物同様の彩色が施されていることはまずありません。

このキット自体は10年前の発売になりますが、当時の水準でも十分に色分けがされていました。

それでもアニメから飛び出してきたような完全な彩色にはまだまだ届きません。

なので、「塗装」という色塗りの工程をする人が多いです。

私個人としては色塗りが一番の楽しみだったりします。

f:id:tsukurou_plamo:20190906151110j:plain


そしてこの写真が大体の色塗りを終えて付属のシールを貼った状態です。

グレーの部分が増えたり、ガンダム特有の目が塗り分けられているのがお分かりでしょうか?

肘やヒザの関節が金属っぽい質感になっているのも塗装の効果によるものです。

f:id:tsukurou_plamo:20190906151346j:plain

塗装中の風景です。このプラモデルは去年作ったものですが、その当時は「エアブラシ」という塗料を吹き付ける道具を使っていました。

新聞紙で床を覆って汚さないようにしたり、いろいろな準備が必要です。

f:id:tsukurou_plamo:20190906151645j:plain

このガンダムは剣で戦うので刀身の部分は他の部分と違う質感を持たせるように、塗り方を変えています。

f:id:tsukurou_plamo:20190906151939j:plain

このパーツは盾です。塗り分けする前は青色1色だったものです。

塗り分け指示に従って塗ってあげると、複雑なパーツが組み合わさったように見えるので塗装の効果ってとても大きく見返りが期待できる工程です。

f:id:tsukurou_plamo:20190906152535j:plain

と、ここまで塗装の工程ばかり書いてしまいましたね。

キットの紹介なのか製作の裏話なのかごちゃごちゃになってきました。

塗り分けが出来たので組み立てていきましょう。

エクシアというガンダムをご存知の方なら、この状態でアニメ同様の塗り分けが出来ているのをお分かりになると思います。

f:id:tsukurou_plamo:20190906153046j:plain

アップにしてより分かりやすく。造形に関しましては10年前のちょっと昔のキットでも、まさにアニメのガンダムエクシアになる良いキットだと思います。

 

(左手の握りこぶしは別売りの改造パーツを使っています。そのあたりはまた後日紹介します。)

 

10年って結構長い時間でして、これだけの長い期間があるとプラモデルって色分けの仕方や関節の構造などかなり進歩します。このエクシアも現行の最新キットに触れた人から見るとちょっと物足りないところがあると思います。

ですがこうやって塗装を施してあげると印象は変わるもので、手を入れた分だけ応えてくれます。長々と塗装について書いてしまったのは、これを言いたかったんです。

 

そろそろ完成品がどうなるか見ていきたいですね。実際にどんなポーズが付けられて、どういう武器があるのかを見ていきましょう!

 

f:id:tsukurou_plamo:20190906154145j:plain

まずは非武装状態

f:id:tsukurou_plamo:20190906154219j:plain

後ろ姿

f:id:tsukurou_plamo:20190906154246j:plain

腕や足の細部

腕や足のレンズっぽい部分は無色透明のパーツです。別売りのデカールと付属のシールの二重構造にしてみました。

f:id:tsukurou_plamo:20190906154434j:plain

展示ベースと一緒に飾ります。

股関節に台座と接続するための穴が開いているため無改造で取り付けができます。

f:id:tsukurou_plamo:20190906154631j:plain

ヒザの可動がよく考えられていて、腿とヒザとのラインが崩れないように可動するようになっています。

その反面、肘はくの字に90度曲げるのが精いっぱいです。

f:id:tsukurou_plamo:20190906154940j:plain

余り可動域が広くない関節構造でも飾り方一つで…

f:id:tsukurou_plamo:20190906155052j:plain

f:id:tsukurou_plamo:20190906155106j:plain

ダイナミックなポーズが取れる…かな?

f:id:tsukurou_plamo:20190906155223j:plain

付属品に関して。

このエクシア、設定では7本の剣を持っているのですが一応全部付属しています。

画像はフル装備の状態です。

太もも付け根に実体剣を二振り、右に大型剣、腰と肩にビームサーベル4本の7本です。

もっとも、ビームの刃を展開した状態のものが一本ので、他から流用する必要があります。

f:id:tsukurou_plamo:20190906155652j:plain

他から流用しました!

f:id:tsukurou_plamo:20190906155755j:plain

願いは誰にも 撃ち落とせない

ちょっと無理があるポーズですね…このポーズが完璧に取れるガンプラはなかなか無いです。

f:id:tsukurou_plamo:20190906155936j:plain

締めはお気に入りのポーズで!

右手の剣もギミックが再現できています。

 

とてもつたない説明にここまで付き合っていただき、ありがとうございます。

店頭での販売価格も1200円くらいで買えるこのキット、リーズナブルなお値段の割にとても意欲的でよくできたキットだと思います。

ちょうど10周年を迎えたガンダムダブルオーを見始めた方もいらっしゃるかも?と思い立って記事を書いてみました。いちファンとしてはもっと多くの人が手に取って実際に組み立ててくださると、嬉しく思います。

 

以上、初の投稿記事 ガンダムエクシア編でした。

次回も「作ろう!プラモデル」をよろしくおねがいします!

ブログ始めました!

初めまして!今日からブログを始めることにした「V8ユウ」と申します。

このブログは色々なジャンルのプラモデルのレビューや、完成したものの掲載などを行っていく予定です。

ちょっと昔のキットの仕様などが知りたい!といった方や、プラモデルってどうやって組むの?といった新規の方のお役に立てるブログを目指していきたいと思います。

しばらくはガンプラ機動戦士ガンダムのプラモデル)中心になると思います。

 

みなさん、よろしくお願いします!